-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
愛知県瀬戸市を拠点に高圧洗浄を行っている
株式会社G-メンテナンス、更新担当の富山です。
目次
高圧洗浄機の性能を最大限に引き出すには、水圧とノズルの選び方がとても重要です。
「圧力が強ければ汚れが落ちる!」と思われがちですが、実はそう単純ではありません⚙️
対象物に合った圧力とノズルを選ぶことで、仕上がりも安全性も大きく変わります。
高圧洗浄機には「PSI」または「MPa」と表記されます。どちらも水圧を表す単位です。
PSI(ポンド・スクエア・インチ):海外で一般的な表記。
MPa(メガパスカル):日本で使われる単位。
おおよそ「1MPa = 145PSI」と覚えておくと便利です📏
家庭用は7〜12MPa程度、業務用は20MPa以上のモデルもあります。
しかし「強ければ良い」というわけではなく、素材や汚れの種類に応じた適正水圧が大切です。
| 使用場所 | 推奨水圧 | 注意点 |
|---|---|---|
| 🚗 車・バイク | 約7〜10MPa | 塗装を傷つけないよう距離を取る |
| 🏠 外壁・玄関まわり | 約10〜15MPa | コケ・排気汚れを落とすのに最適 |
| 🧱 コンクリート床 | 約15〜20MPa | 強力洗浄が必要だが、近づけすぎ注意 |
汚れをしっかり落としたい時でも、水圧を上げすぎると塗膜を傷めたり、
目地材を削るおそれがあります⚠️
常に「汚れ」と「素材」のバランスを考えましょう。
ノズルは、ただ水を出すだけの部品ではありません。
噴射角度と形状によって洗浄力が劇的に変化します。
🎯 ストレートノズル(0〜15°):一点集中型。頑固な汚れをピンポイントで除去。
🌀 ターボノズル(回転式):水流を回転させ、広範囲を効率的に洗浄。強力だが注意が必要。
🌈 扇形ノズル(25〜40°):外壁や車など広い面を均一に洗える万能タイプ。
ノズルを変えるだけで、水の性質も用途も大きく変わります✨
広い面 → 扇形ノズル
頑固な汚れ → ターボノズル
細かい部分 → ストレートノズル
さらに、対象物からの距離も重要です。
近すぎると傷み、遠すぎると落ちません。
目安は20〜30cm前後で、試しながら距離を調整しましょう。
| ポイント | 内容 |
|---|---|
| 💧 水圧 | 1MPa=145PSI、用途に合わせて調整 |
| 🔩 ノズル | 汚れ・範囲・素材で使い分け |
| 🧠 コツ | 距離と角度のバランスが仕上がりを左右! |
「水を当てる」ではなく、「素材を守りながら落とす」。
それが、プロの高圧洗浄技術です💪✨
次回もお楽しみに!
株式会社G-メンテナンスは愛知県瀬戸市を拠点に高圧洗浄を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
